Category: 実施前

バーチャルフリースクール

※近日公開予定

職業体験

※近日公開予定

SDGs「となりのクラスのアフリカ組」

小学6年生がアフリカの問題を自分事で考えるSDGsの探求学習 「となりのクラスのアフリカ組」プロジェクト【プレスリース】 https://www.city.ikoma.lg.jp/0000027494.html 【企画の背景】4か月迷って、のたうち回って閃いた「となりのクラスのアフリカ組」 https://note.com/backcasting/n/n845391bdb17a 【実施の様子】

バリアフリー

オンラインの音声を互いにミュートにして、ジェスチャーのみで道案内をしてみる。さらに道案内だけではなく「そこで、このポーズをして」「写真を撮って」などのミッションもジェスチャーだけで伝える小学4年生への授業。 【感想】<難しかったこと>・どう伝えたらいいかわからなかった ・ジェスチャーするのが緊張した みんなと道を歩いた時より、長く感じた ・ 誘導するジェスチャーが難しい ・尾崎さんが言っていたように、ジェスチャーはマスクがあるとわかりにくい(口パクは伝わらない)・ 伝えられなかったことがあって残念だった(鯉の写真)・ 途中であせってしまった ・ジェスチャーをいつも使っているわけではないので、急に使うと、動きが小さくなってしまう< よかったこと>・ 全力で伝えたら伝わった・ ジェスチャーがすごいことを勉強できた ・ジェスチャーっていろんなときに使える ・みんなで一緒に考えたジェスチャーが伝わってうれしかった・ 聞こえなくてもなんとか通じてよかった ・「画面越しでも分かった」と言ってもらえてうれしかった ・声で伝えなくても、ジェスチャーで伝わるってすごい ・みんなで力を合わせてがんばれた ・ジェスチャーが伝わるとうれしかった ・文字だと伝わりやすい ・ジェスチャーの大切さを知れてよかった ・外国の人にも伝わるってすごい ・外国の人や耳が不自由な人にも伝わりそうです ・「ジェスチャーは最強!」これを覚えておきます・ ジェスチャーについてもう少し調べてみたくなりました